11,ダイレクトメールを絶対に開封させるテクニック 
--------------------------------------------------------------
毎日、沢山のダイレクトメールが届くが、ほとんどは開封しないでゴミ箱行きだ。

但し、絶対に中を見たくなる郵便物がある。
それは差出人の住所・氏名が無い郵便物だ。
これは大変気になる。
「何が入っているのか?」「誰からなのか」と
いらぬ事を考えているうちに手がハサミを握っているのだ。
===============================================================

12,通信販売でタダで商品を入手する方法
---------------------------------------------------------------
いまや誰もが一度は利用したことがある通信販売ですが落とし穴もいくつかあります。
紹介するのは大手通信販売会社からタダで商品を入手する方法です。
通信販売会社に商品を注文する。 そうすると商品が送られてきます。
商品が送られてくると通販会社に商品が足りないと言うのです。
そうすると足りないと言った商品が送られてきます。
方法としては多くの商品を注文することです。
そしてその一つが足りないと言えば向こうも信用問題なので商品を送ってくるのです。
=================================================================

13,社会人が学割を使う方法
-----------------------------------------------------------------
学割という制度は、日本だけでなく世界各国で実施されている。
中学生、高校生、大学生をはじめ、専修学校生も「国際学生証」があれば
世界の交通機関を割引料金で利用する事が出来る。
これは学生証のコピー等の必要書類を国際学生交流財団や
大学生協事業センターに申し込むと即日交付してもらえる。
しかし、学生にはこのような優遇措置があるのに社会人の若者にないのは不公平だ。
そこで1985年に「フィートカード」というカードが発行されるようになった。

パスポート写真などの必要書類があれば
東京ユース・ホステル協会などですぐに発行してもらえるのだ。
但し26歳以下の人だけが対象だ。
カードかあれば国際学生証とほぼ同等の割引が受けられるので便利だ。
================================================================

14,公衆電話をタダでかける方法
----------------------------------------------------------------
コンセントがむき出しになっている公衆電話機を
学校や病院等で見かけた事があるだろう。
実はこの裏技はこの電話機しか出来ないのだが・・・その方法とは?
まず、テレホンカードを入れ電話をかける。
そして相手が電話に出たら、コードを素早く引き抜くのだ。
そうするとテレホンカードが戻ってくるが、
電話機の内蔵バッテリーが切れるまで電話がタダでかけられるのだ。
お金を入れるとダメですよ。
あくまでもテレホンカードを使う事。 決して悪用してはいけません。
================================================================

15,カギ付き駐車違反ステッカーの解錠テクニック
----------------------------------------------------------------
駐車違反のキップを収納する巨大な黄色いケースをご存じかな?
通称「駐車標章」といわれている品の悪いタグだ。
これを簡単に開ける事が出来る鍵が1000円未満で売られている。
この鍵とは、「フロッピーディスクの収納箱」に付いているものと同じ物で
鍵穴に差し込めば簡単に開いてしまうのだ。
================================================================